このサイトはJavaScriptを使用しています。 JavaScriptを有効に設定する必要があります。
兜家旅館は、豊かな自然が広がる檜原村に佇む茅葺き屋根の宿です。茅葺き屋根は、屋根の中に分厚い空気の層ができるため、断熱性にすぐれ、夏は涼しく、冬は暖かいのが特徴。兜家旅館の茅葺き屋根は、約250年前に建てられた兜式入母屋 […]
分校とは、交通機関が不便な地域で子供たちが学校に通えるために、本校と分離して建てられた教育施設のこと。檜原村では明治時代の学校制度に伴い、現在の小学校の前身である教育施設が作られました。数馬分校はそのひとつとして建てられ […]
檜原村の奥深い山の中にある「銀座亜紀枝刺子館」は、都内を中心に全国5か所に直営店を持ち、27か所の施設で教室を開講している、日本を代表する刺し子作家・銀座亜紀枝の作品を展示する施設です。 刺し子とは、藍色の布に白い糸で線 […]
東京の最西部・檜原村にある「KEIKOKU GLAMPING TENT」は、都会の喧噪から離れて自然を満喫するのにぴったりのグランピング施設です。キャンバス生地のテントや木目調のインテリアなど、南国リゾート風の空間で非日 […]
1963年にオープンした神戸国際マス釣り場は、森の緑と澄みきった清流が魅力の釣り堀です。子どもや初心者でも気軽に釣りを満喫できるため、シーズンを通して多くの観光客が訪れます。 釣り場内にはバーベキュー場が併設されており、 […]
檜原村の払沢(ほっさわ)の滝へ向かう途中にある豆腐屋「ちとせ屋」は、近くを流れる秋川のおいしい水と国産大豆を使った、昔ながらの手づくり豆腐を販売しています。 豆腐はもちろんですが、訪れる人が求めるのは「うの花(うのはな) […]
天狗滝は、直径20メートル余りの巨大な岩盤の断層面を、するすると滑り落ちる落差38メートルの滝です。都道205号線の千足バス停から林道を約500メートル歩き、山道入口から千足沢沿いを約500メートル上流に向かって登ると現 […]
三頭大滝は日本三百名山の一つ三頭山(標高1531メートル)の登山道である、山岳公園「檜原都民の森」園内の遊歩道から歩いて、約20分のところにあります。滝の周辺にはベンチがあり、のんびりくつろぎながら雄大な滝を眺めることが […]
九頭龍神社は、秋川渓谷の最上流、檜原村数馬の森に鎮座する神社です。数馬バス停から都道206号線を西へ約5分歩いたところにあります。1545年に、南北朝時代に当地を開拓した数馬組中村伊賀守藤原信吉氏が長野県戸隠村にある本宮 […]
檜原に今なお残る古民家をモチーフに、多摩産の材木を使ったインテリアが印象的なレストラン。檜原村で収穫された食材をふんだんに使った日替わり定食「四季の里ひるげ」は家庭的でやさしい味。地元の山菜や野菜な、四季折々の旬の料理を […]
神戸川の上流・赤井沢で岩壁が連なる一帯は、神戸岩(かのといわ)と呼ばれています。その名は「風土記」にまで遡り、由来としては両岸にある切り立った大きな岩が、半ば開きかけた扉のように見える光景を、神の土地へと通じる門に見立て […]
東京都にある滝の中で唯一”日本の滝百選”にその名を連ねる「払沢(ほっさわ)の滝」は、「雨乞い滝」とも呼ばれてきました。およそ60メートルの頭上から滝水が落下してくる滝壺の深みには、主の大蛇が棲むと […]