Another TOKYO TAMA東京・多摩の観光情報サイト

子連れで楽しむサンリオピューロランド!持ち物・回り方・休憩スポット

観光トピックス

「サンリオピューロランドに子どもと行きたいけど、どうやって回ればいいの?」「赤ちゃん連れでも大丈夫?」

そんな不安を抱えているパパ・ママのために、子連れでサンリオピューロランドを120%楽しむためのお役立ち情報をお届けします!

屋内施設なので天候に左右されず、小さな子どもでも安心して遊べるのが大きな魅力です。この記事では、持ち物リストから効率的な回り方、疲れたときの休憩スポットまで、詳しくご紹介します。

子連れで楽しむサンリオピューロランド!持ち物・回り方・休憩スポット

準備が成功の鍵!子連れピューロランドの持ち物リスト

当日の「困った!」をなくすために、事前の準備をしっかりしておきましょう。必須アイテムに加えて、子連れならではの「あると便利」なアイテムをまとめました。

必須アイテム

・スマートフォン:公式アプリのダウンロードは必須。ショーのスケジュールや待ち時間をリアルタイムで確認できます。
・モバイルバッテリー:ショーの撮影やアプリの利用で、バッテリーの消耗が早くなりがちです。
・チケット:事前にオンラインで購入しておくと、入場がスムーズです。

あると便利なアイテム

・ベビーカー:館内は広いため、歩き疲れた子どもが休憩するのに役立ちます。レンタルもありますが、使い慣れたものがあると安心です。
・水筒・お菓子:こまめな水分補給や、アトラクションの待ち時間対策になります。
・着替え:特に小さいお子さんは、食事や遊びで服を汚してしまうことがあります。
・おむつ・おしりふき・ウェットティッシュ:館内にも販売されていますが、使い慣れたものを持参しましょう。
・薄手の上着:館内は空調が効いているため、夏でも冷えることがあります。
小型のレジャーシート:ショーやパレードを待つときに、床に座る際にあると便利です。

ストレスフリーで楽しむ!子連れ向けモデルコース

サンリオピューロランドを効率的に楽しむには、事前に回るルートを決めておくのがおすすめです。年齢別に、おすすめのモデルコースをご紹介します。

0~3歳(赤ちゃん・幼児)向け:ショー&グリーティング中心

1.開園直後:人気のキャラクターグリーティングへ。開園直後は待ち時間が少ないことが多いです。
2.レディキティハウス:写真撮影が楽しめるレディキティハウスは、ベビーカーのまま入場できるので赤ちゃん連れでも安心。
3.ランチ:11時半頃など、お昼のピーク時間を避けて早めに済ませましょう。
4.ショー鑑賞:パレードやショーは、迫力満点で小さな子どもも夢中になります。疲れたら、ベビーカーに乗せて休憩しながら観るのもおすすめです。

4~6歳(未就学児)向け:アトラクション中心

1.開園直後:「マイメロードドライブ」など、人気の乗り物系アトラクションへ。
2.ふわふわアスレチック:体を動かして遊びたい元気な子どもにぴったり!
3.ランチ:キャラクターモチーフの可愛いフードが楽しめるレストランへ。
4.ショー鑑賞:参加型のショーは、子どもたちにとって忘れられない思い出になります。
5.お買い物:限定グッズやお土産をゆっくり選びましょう。

「もう疲れた…」そんな時に助かる休憩&安心スポット

子連れで回る際に最も重要なのが「休憩」です。館内には、疲れた体を休めたり、赤ちゃんのお世話ができたりする安心スポットがたくさんあります。

授乳室・おむつ替えスペース

館内には、ベビーステーションという名前で授乳室やおむつ替えスペースが完備されています。調乳用のお湯や電子レンジもあり、とても便利です。場所は公式アプリで確認できますが、特におすすめなのは1階の「サンリオタウン」にあるベビーステーション。広々としていて利用しやすいです。

ランチ・休憩に使える場所

・レストラン:キッズメニューやアレルギー対応メニューがあるレストランがあります。ピーク時間を避けると、ベビーカーのまま入店しやすいです。
・休憩スペース:ショーが行われていない場所や、通路のベンチなど、座って一息つける場所も多くあります。

アクセス&周辺情報
よくある質問
ベビーカーは借りられますか?

はい、エントランスでレンタルできます(有料)。ただし、数に限りがあるため、特に休日や混雑日は早めの時間に行くことをおすすめします。もちろん、ご自身のベビーカーを持ち込むことも可能です。

離乳食や飲み物は持ち込めますか?

離乳食は持ち込み可能です。パーク内のレストランでは、離乳食の温めサービスも行っています。飲み物は水筒などで持ち込めますが、ペットボトルや缶の持ち込みは基本的にNGです。

パレードやショーの場所取りは必要ですか?

はい、特に人気のパレードやショーは、良い場所で観るために早めの場所取りをおすすめします。レジャーシートを敷いて待つ人が多いです。

まとめ

子連れでのサンリオピューロランドは、事前準備と余裕を持ったスケジュールが成功の鍵です。この記事でご紹介した情報を参考に、ご家族みんなで素敵な思い出を作ってくださいね!

この記事は、サンリオピューロランドがある多摩市をはじめ、多摩地域全体の観光情報を発信する、多摩観光推進協議会が運営する「Another TOKYO TAMA」編集部がお届けしました。

サンリオピューロランド公式サイト
https://www.puroland.jp/

多摩地域の観光情報は「Another TOKYO TAMA」
https://at-tama.tokyo/lang_jp/

この記事をシェアする
  • X
  • Facebook
  • LINE