このサイトはJavaScriptを使用しています。 JavaScriptを有効に設定する必要があります。
小机家住宅は五日市方最古の和洋折衷様式の住宅。江戸時代後期に山林業で財を成した小机家によって明治8年頃に建てられたそうです。この家を建てた第7代当主小机三左衛門は、明治の文明開化の銀座煉瓦街の洋風建築に大いに刺激され、建 […]
「深沢小さな美術館」は、緑豊かな深沢エリアにたたずむ個人美術館で、造形作家・友永詔三らの作品が展示されています。緑で覆われた庭園がアンティーク調の建物をひっそりと包む隠れ家スポットです。 1979年から1982年までNH […]
武蔵五日市駅から檜原街道を奥に進んだ地、あきる野市戸倉にある蔵元。地元で飲み続けられる「喜正(きしょう)」は、仕込み水に蔵正面にそびえる城山の伏流水を使用。やや軟水で鉄分が少なく、酒造りに最適な水質です。商品の購入は蔵元 […]
秋川の流域に位置し、文化元年(1804年)創業の蔵元。秩父古生層に磨かれた清冽な水を 地下170mより汲み上げ、醸造しています。銘柄は昔秋川流域に鶴が飛来した事があり、これに因んで縁起の良い名前「千代鶴(ちよつる)」と命 […]
あきる野市二宮にあり、11世紀ごろ武蔵総社六所宮(府中市大國魂神社)の「二宮」になりました。古くは小河大明神といわれていましたが、それ以後、二宮大明神とも呼ばれるようになりました。平将門の乱に際し、藤原秀郷が戦勝祈願して […]
「東京裏山ベース」はあきる野・秋川渓谷エリアの武蔵五日市駅前にあるアウトドア観光の拠点です。更衣室で服を着替えてロッカーに荷物を預けたら、スポーツタイプのレンタサイクルに飛び乗って大自然の中へ。戻ってシャワーで汗を流した […]
秋川は多摩川支流の中でも最大の川で、あきる野市から檜原村にかけての約20キロの範囲を秋川渓谷といいます。東京と思えぬ水と緑が人々を癒やし、6月からの鮎釣りやBBQ、秋は紅葉を楽しめます。 TEL. 042-558-111 […]
ランドボシーとは、「森林の中にある小屋」を意味し、 日々の生活での雑多なストレスから解放され過ごせる場所です。山の中を30分ほど登っていくと、やっと現れる秘境。1日1組限定で、専属シェフが1組だけのために食材を仕込み、料 […]
武蔵五日市駅より徒歩約20分の深澤渓 自然人村は自然に囲まれたクラフト村。バンガローか自身のテントを選べる宿泊スタイルで手軽に、そしてこだわったキャンプサイトを作ることができます。キャンプ場でありながらワーキングスペース […]
東京サマーランドは、屋内外のプールをメインとした遊園地。日本最大級の流れるプールや天候を気にせず遊べるドーム内プールなど、多彩なウォーターアトラクションで子供から大人まで大人気のスポットです。中でも大きな円錐状のコースに […]
桜の名所「乙津花の里」からも近い、大自然に囲まれた人気の天然温泉。地下1,500mから湧き出したアルカリ度の高い泉質は、「美肌の湯」としても有名です。露天風呂からは新緑の秋川渓谷を眺望でき、夜晴れれば星空観測も可能。館内 […]
絶品!東京都産ブランド牛「秋川牛」 秋川渓谷で創業70年の老舗精肉店。東京都産「秋川牛」は1頭単位で購入するため、鮮度の良い、最高の状態での提供を可能に。味わいは霜降りでもしつこくなく、濃厚な味わいが特徴です。 良質な国 […]
「蕎麦 桐生庵」は、2015年にJR秋川駅近くにオープンしたモダンな雰囲気の蕎麦屋です。京都の町家のような格式高い店構えが目を引きます。木々の温もりあふれる店内で本格蕎麦が堪能できるとあって、若い世代や訪日観光客らから注 […]
ヤマザクラやツツジの名所として知られる金比羅山。展望台のある金比羅公園からはスカイツリーが見えることもあるそうです。 最寄り駅の五日市線・武蔵五日市駅からは徒歩約1時間で登ることができ、低山ハイクの人気スポットでもありま […]
あきる野市深沢地区の「南沢あじさい山」では、地元に住む花咲か爺さん“ちゅういっちゃん”こと南澤忠一さんが約半世紀、一人で育て続けた約1万株ものあじさいを鑑賞できます。アナベルやヤマアジサイ、タマアジサイなど、全部で約30 […]
春の花と山々の景観が美しい「乙津花の里」。4月上旬頃から、鮮やかな桃色が特徴のミツバツツジや、ソメイヨシノ、枝垂れザクラ、菜の花などが咲き乱れ、里山一体がピンクに染まるその景色はまるで桃源郷のようです。地区内には境内を春 […]
「天然氷のかき氷」や「黒豆のクラフティー」など、こだわり素材でつくる甘味を、嘉永5年(1852年)建造の見世蔵の中で、ゆったりくつろいで味わえます。スローフードをテーマに掲げるお店で、有機珈琲・紅茶や漢茶、葛湯など体に優 […]
あきる野市五日市地区にある、臨済宗建長寺派の古刹「広徳寺」は、応安6年(1373年)に創建された格式あるお寺。見どころは重厚なつくりの茅葺の山門そばにそびえる2本の大イチョウで、紅葉シーズンになると見事に色づき、黄金色に […]
創業約150年の老舗製麺所「寿美屋」が開いた手打ち蕎麦と日本料理の店で、地酒・喜正が味わえます。趣ある店構えが特長で、広間は大正時代の母屋別棟を改築したもの。蕎麦は850円からあり、野菜の天ぷらやメンチカツ、そら豆の塩ゆ […]
秋川清流を聴きながら、約250年前に建てられた庄屋造りの古民家の中、季節の素材や川魚などを用いた炭火焼・朴葉焼・山里料理を堪能できます。緑豊かな店周辺にはおやき処「竹庵(ちくあん)」やお土産品ショップなどが集まり、散策し […]
毎年9月9日に行われる、あきる野市・二宮神社の秋季例大祭では、古くから地域で採れた葉根付きの生姜と里芋、「牛の舌」と呼ばれる餅の三品を、他の供物とともに神前に供えます。特に生姜は「二宮神社の生姜を食べれば、無病息災、厄除 […]